• "図書カード"(/)
ツイート シェア
  1. 春日市議会 2020-05-02
    令和2年第1回臨時会(第1日) 本文 2020-05-02


    取得元: 春日市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-05
    1:                 開会 午前10時00分                ──── ─ ──── ─ ──── ◯議長松尾徳晴君) おはようございます。17番、金堂清之議員から本日の会議を欠席する旨の届出があっております。定足数に達しておりますので、ただいまから令和2年第1回春日市議会臨時会を開会いたします。  直ちに本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、お手元に配付いたしております議事日程第1号のとおりであります。                ──── ─ ──── ─ ────  ┌───────────────┐  │日程第1 会議録署名議員指名│  └───────────────┘ 2: ◯議長松尾徳晴君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  13番高橋裕子議員、14番野口明美議員を指名いたします。                ──── ─ ──── ─ ────  ┌──────────┐  │日程第2 会期決定│  └──────────┘ 3: ◯議長松尾徳晴君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。  今期臨時会会期は、本日1日限りといたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 4: ◯議長松尾徳晴君) 御異議なしと認めます。よって、今期臨時会会期は、本日1日限りと決定いたします。
                   ──── ─ ──── ─ ────  ┌─────────────────────────────────────────┐  │日程第3 臨時会第1号議案から臨時会第3号議案まで及び臨時会報告第1号から臨時会報│  │     告第5号までの一括上程提案理由説明                 │  └─────────────────────────────────────────┘ 5: ◯議長松尾徳晴君) 日程第3、臨時会第1号議案から臨時会第3号議案まで及び臨時会報告第1号から臨時会報告第5号までを一括議題といたします。  提案理由説明を求めます。  井上市長。 6: ◯市長井上澄和君)〔登壇〕 新緑の候、本日ここに、令和2年第1回春日市議会臨時会を招集いたしましたところ、議員の皆様におかれましては、御多用の中、御参集いただき、厚くお礼を申し上げます。  さて、世界中に感染が拡大しました新型コロナウイルス感染症につきましては、本市においても5月1日現在、累計で22人の感染者が確認されております。国内の感染者数は1万4,000人を超え、残念ながら御高齢の方を中心に死亡者の数も増えております。この感染症によりお亡くなりになられた方々に対し、衷心より御冥福をお祈りいたしますとともに、患者及びその御家族の皆様に心からお見舞いを申し上げます。  御承知のとおり、我が国においては4月7日に緊急事態宣言が発せられ、福岡県では県知事から県民に対する外出の自粛要請事業者に対する休業などの協力要請がなされました。  本市におきましては、去る2月3日に設置した新型コロナウイルス感染症対策本部を4月8日に特別措置法に基づく市町村対策本部に格上げし、公共施設の休館や小中学校休校期間延長などの対策を実施するとともに、市報かすが号外や緊急広報の発行など、様々な手段を尽くして、市民皆様に対し、県知事の要請への協力や感染拡大防止策の徹底を呼びかけてきたところです。  このような状況の中、自らの感染の恐れがありながら、検査、治療、看護などの対応に当たっておられる医療関係者皆様国民生活を維持するため、事業の継続に御尽力いただいている事業従事者皆様、大変に厳しい経営環境の中で、感染拡大防止のため休業や営業時間の短縮などに取り組んでいただいている事業者皆様、そして外出の自粛要請などに御協力をいただいている全ての市民皆様に、市長として深く感謝を申し上げます。  新型コロナウイルス感染症は、いまだ有効なワクチンや確定した治療薬がなく、現時点で感染拡大防止のために取り得る手段は、人と人との接触の機会を減らしていくことに尽きます。緊急事態宣言から3週間が経過して、県内の感染者数増加傾向には一定の歯止めがかかり、外出自粛などの効果が現れているように見えますが、ここで気を緩めてしまえば、再び感染が拡大していく事態になりかねません。この大型連休において、市民皆様には、いま一度気を引き締めて、できるだけ御自宅でお過ごしいただき、買物や散歩などのために外出される場合も、密閉空間密集場所密接場面といういわゆる三つの密を避けていただくよう、切にお願いをするものでございます。  この新型コロナウイルス感染症対策として、国民1人当たり10万円の一律給付となる特別定額給付金等を盛り込んだ国の補正予算が4月30日に成立しました。本市としては、可能な限り迅速にこれを実施に移していくため、関連経費を盛り込んだ補正予算を編成し、市独自の緊急支援策に必要な経費を加えて、本議会に一般会計補正予算(案)を提案いたしたところでございます。  特に、感染拡大を受けて事業収入が大きく落ち込んでいる中小企業個人事業者皆様への支援については、国と県により支援のベースが構築されたことを受け、本市地域特性を踏まえて、追加的な支援策を実施するものであります。  これに加えて、感染による重症化リスクが高いとされている高齢者の方々への介護サービスを続けていただいている事業者皆様に対する特別支援金児童扶養手当受給世帯への支援給付金などを予算化いたしております。  また、本市においても、3月3日から小中学校休校が継続し、子どもたちが家庭での学習を余儀なくされています。今後の状況によっては、さらに休校期間の延長や断続的な休校などの事態が考えられますので、子どもたちの学びの遅れに対する不安感の解消につなげるため、図書カードを全ての小中学生に配布するとともに、インターネットを活用して家庭での学習支援するオンライン学習を積極的に推進いたします。  市内各学校では、先生方の努力により、この休校の期間を無駄にすることなく、学校現場創意工夫を凝らして様々な取組を進めていただいておりますので、市としても積極的にこれを後押ししてまいります。このオンライン学習の取組は、新型コロナウイルス感染が収まった後においても様々な形での家庭学習支援につなげていくことを想定したものであり、今回の休校の機会を前向きに生かしていくための対策と考えています。  本市におきましては、今回の補正予算の成立後、速やかに特別定額給付金給付や市独自の緊急支援策を実施に移していくとともに、引き続き国・県などと協力し、感染拡大防止と様々な影響を受けている皆様への支援や情報の提供などに努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。  さて、本議会に提案いたしております議案は、条例案件1件、予算案件2件、報告案件5件であります。  まず、臨時会第1号議案春日国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について」であります。  本案は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止を目的として、給与等の支払いを受けている被保険者が休暇を取得しやすい環境を整備するため、当該感染症感染した被保険者等に対する傷病手当金の支給に関し、必要な事項を定めるものであります。  次に、臨時会第2号議案令和年度春日一般会計補正予算(第2号)について」であります。  補正の主な内容でございますが、歳出予算といたしましては、特別定額給付金給付事業費114億7,175万5,000円、高齢者施設等従事者特別支援金支給事業費2,504万4,000円、子育て世帯臨時特別給付金給付事業費1億8,835万9,000円、児童扶養手当世帯支援給付事業費928万8,000円、中小企業等支援給付事業費2億3,917万円、家庭学習特別支援事業費2,885万7,000円、小学校管理費事務局分)6,990万7,000円、中学校管理費事務局分)4,359万2,000円を増額するものであります。  これが、歳入予算といたしましては、子育て世帯への臨時特別給付金給付事業費国庫補助金1億8,200万円、特別定額給付金給付事業費国庫補助金114億円、特別定額給付金給付事務費国庫補助金7,175万5,000円、財政調整基金繰入金4億2,000万円を増額するものであります。  このため、歳入歳出予算総額は、120億9,904万1,000円を増額し、469億8,372万6,000円に補正するものであります。  次に、臨時会第3号議案令和年度春日国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について」であります。  補正内容でございますが、歳出予算といたしましては、傷病手当金385万6,000円を増額するものであります。  これが、歳入予算といたしましては、特別調整交付金分市町村分)385万6,000円を増額するものであります。  このため、歳入歳出予算総額は、385万6,000円を増額し、98億3,956万8,000円に補正するものであります。  次に、臨時会報告第1号から臨時会報告第5号までの専決処分についてであります。  これら五つの報告につきましては、それぞれの事案に関し、市議会を招集する時間的余裕がなかったため、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分しましたので、同条第3項の規定により、これを市議会報告し、その承認を求めるものであります。  臨時会報告第1号「春日税条例等の一部を改正する条例制定について」の内容といたしましては、地方税法の一部改正等に伴い、登記簿上の所有者が死亡している固定資産に係る現所有者の申告、固定資産税に係る地域決定型地方税制特例措置等に関し、所要の規定の整備を図るものであります。  臨時会報告第2号「春日都市計画税条例の一部を改正する条例制定について」の内容といたしましては、地方税法の一部改正に伴い、地域決定型地方税制特例措置に関し、所要の規定の整備を図るものであります。  臨時会報告第3号「春日国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について」の内容といたしましては、地方税法施行令の一部改正に伴い、国民健康保険税課税限度額の改定及び軽減の拡充に関し、所要の規定の整備を図るものであります。  臨時会報告第4号「春日介護保険条例の一部を改正する条例制定について」の内容といたしましては、介護保険法施行令の一部改正に伴い、公費による介護保険料の軽減の強化に関し、所要の規定の整備を図るものであります。  臨時会報告第5号「令和年度春日一般会計補正予算(第11号)について」の内容といたしましては、令和年度春日一般会計予算につきまして、財源、事務事業等に異動を生じたことに伴い、予算補正するものであります。  補正内容でございますが、歳出予算といたしましては、岡本保育所費15万9,000円、春日保育所費20万2,000円、私立若竹保育園費33万7,000円、私立春日中央保育園費49万4,000円、私立あいあい保育園費9万8,000円、私立まみぃ保育園費14万7,000円、私立春日やよい保育園費50万円、私立春日どろんこ保育園費50万円、公私連携型保育所春日白水保育園費50万円、公私連携型保育所大和保育所費36万円、都市計画総務事務費53万9,000円、予備費41万2,000円を増額するものであります。  これが、歳入予算といたしましては、保育環境改善等事業費国庫補助金424万8,000円を増額するものであります。  このため、歳入歳出予算総額は、424万8,000円を増額し、353億5,266万4,000円に補正するものであります。  また、繰越明許費といたしまして、岡本保育所費4万1,000円、春日保育所費5万円、私立若竹保育園費8万2,000円、私立あいあい保育園費2万7,000円を追加するものであります。  また、債務負担行為といたしまして、原状回復等請求事件に係る訴訟事務委託料として、期間、事件が完結する年度まで、限度額訴訟事務委任契約により決定した額を設定するものであります。  以上、提案いたしました案件は市政運営上緊要なものでありますので、慎重に御審議の上、御議決くださいますようお願い申し上げます。 7: ◯議長松尾徳晴君) 以上で、提案理由説明を終わります。  ここで暫時休憩いたします。                ──── ─ ──── ─ ────                 休憩 午前10時19分                 再開 午後1時27分                ──── ─ ──── ─ ────  ┌─────────────────────────────────────────┐  │日程第4 臨時会第1号議案から臨時会第3号議案まで及び臨時会報告第1号から臨時会報│  │     告第5号までに対する一括質疑                      │  └─────────────────────────────────────────┘ 8: ◯議長松尾徳晴君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。  日程第4、臨時会第1号議案から臨時会第3号議案まで及び臨時会報告第1号から臨時会報告第5号までを一括議題とし、これより質疑に入ります。  臨時会第1号議案から臨時会第3号議案まで及び臨時会報告第1号から臨時会報告第5号までに対して、質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 9: ◯議長松尾徳晴君) 質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終結いたします。                ──── ─ ──── ─ ────  ┌─────────────────────────────────────────┐  │日程第5 臨時会第1号議案から臨時会第3号議案まで及び臨時会報告第1号から臨時会報│  │     告第5号までの委員会付託                        │  └─────────────────────────────────────────┘ 10: ◯議長松尾徳晴君) 日程第5、臨時会第1号議案から臨時会第3号議案まで及び臨時会報告第1号から臨時会報告第5号までの委員会付託についてを議題といたします。  議案委員会付託につきましては、お手元に配付いたしております議案付託表のとおりに所管の委員会付託いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 11: ◯議長松尾徳晴君) 御異議なしと認めます。よって、議案委員会付託につきましては、お手元の議案付託表のとおりに所管の委員会付託することに決定いたしました。  議案審査のため、ここで暫時休憩いたします。                ──── ─ ──── ─ ────                 休憩 午後1時29分                 再開 午後4時50分                ──── ─ ──── ─ ────  ┌─────────┐  │会議時間延長の宣言│  └─────────┘ 12: ◯議長松尾徳晴君) 休憩前に引き続き会議を再開します。  議事の都合により、春日市議会会議規則第9条に規定する会議時間について、同条第2項の規定に基づき、本日の会議時間を延長いたします。  ここで暫時休憩いたします。                ──── ─ ──── ─ ────                 休憩 午後4時50分                 再開 午後7時34分                ──── ─ ──── ─ ────  ┌───────────────────────────┐  │日程第6 総務文教委員会審査結果報告質疑討論採決│  └───────────────────────────┘ 13: ◯議長松尾徳晴君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。  日程第6、臨時会第2号議案及び臨時会報告第5号を議題といたします。  総務文教委員会審査結果の報告を求めます。  総務文教委員長高橋裕子議員。 14: ◯総務文教委員長高橋裕子君)〔登壇〕 総務文教委員会委員長高橋裕子です。  本臨時会において付託を受けております議案2件について、審査結果の報告をいたします。  初めに、臨時会第2号議案令和年度春日一般会計補正予算(第2号)について」であります。  本案は、国民1人当たり一律10万円を支給するなど、新型コロナウイルス感染症緊急対策のため、歳入歳出予算総額を120億9,904万1,000円増額し、469億8,372万6,000円に補正するものであります。  審査の過程で、時間外勤務手当の増額について質疑が出され、執行部から、最初の1か月で早急に給付を行うため増額したものであるとの説明がなされました。  また、小中学校児童生徒家庭学習支援については、ICTの専門家の意見を参考にして統一的に取り組む必要はないか、将来を見据えたオンライン学習の拡充が必要ではないかとの質疑が出され、執行部から、今はできるところから進めている。先行して取り組んでいる学校のノウハウを他校に広げながら進めている。そのことにより各校の取組が平準化していくものと考えている。今回の取組は、例えば、今後の不登校児童生徒への支援にも生かせるものと考えているとの説明がなされました。  また、中小企業等応援金について、全ての事業者給付すべきではないかとの質疑が出され、執行部から、商工会とも協議したが、売上げが急激に下がっている事業者に対して、手厚く支援することとしたと説明がなされました。  また、雇用維持等奨励金について、制度をきちんと周知すべきではないかとの質疑が出され、執行部から、ウェブサイトチラシ等周知徹底を図りたいとの説明がなされました。  また、高齢者施設等従事者特別支援金の目的について質疑が出され、執行部から、高齢者施設感染症リスクが高く、厳しいマニュアルに従って予防し、サービスを提供している。それに応えるため、早急に支給することとしたとの説明がなされました。
     また、子育て世帯臨時特別給付金について、DV等居住地が異なる世帯の手続について質疑が出され、執行部から、児童手当の制度の中で手続可能である。特別定額給付金についても、申出書があれば対応するとの説明がなされました。  採決の結果、全員賛成により原案を可決することにいたしております。  次に、臨時会報告第5号「専決処分について(令和年度春日一般会計補正予算(第11号)について)」であります。  本案は、令和年度春日一般会計補正予算について、財源、事務事業等に異動を生じたことに伴い、予算補正する必要が生じたが、市議会を招集する時間的余裕がなかったため、令和2年3月25日付で専決処分したことについて、市議会の承認が求められたものであります。  採決の結果、全員賛成により本報告を承認することにいたしております。  以上で、総務文教委員会審査結果の報告を終わります。 15: ◯議長松尾徳晴君) ただいまの総務文教委員長報告に対し、まず初めに質疑をお受けいたします。  質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 16: ◯議長松尾徳晴君) 質疑なしと認めます。  これをもって、質疑を終結いたします。  次に、討論をお受けいたします。  討論はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 17: ◯議長松尾徳晴君) 討論なしと認めます。  これをもって、討論を終結いたします。  直ちに採決に入ります。  臨時会第2号議案令和年度春日一般会計補正予算(第2号)について」、総務文教委員長報告原案可決であります。  本議案について可決することに御賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 18: ◯議長松尾徳晴君) 全員賛成であります。よって、臨時会第2号議案については原案のとおり可決することに決定いたしました。  次に、臨時会報告第5号「専決処分について(令和年度春日一般会計補正予算(第11号)について)」、総務文教委員長報告は承認であります。  本報告について承認することに御賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 19: ◯議長松尾徳晴君) 全員賛成であります。よって、臨時会報告第5号については承認することに決定いたしました。                ──── ─ ──── ─ ────  ┌───────────────────────────┐  │日程第7 市民厚生委員会審査結果報告質疑討論採決│  └───────────────────────────┘ 20: ◯議長松尾徳晴君) 日程第7、臨時会第1号議案臨時会第3号議案及び臨時会報告第1号から臨時会報告第4号までを一括議題といたします。  市民厚生委員会審査結果の報告を求めます。  市民厚生委員長内野明浩議員。 21: ◯市民厚生委員長内野明浩君)〔登壇〕 市民厚生委員会委員長内野明浩です。  本臨時会において付託を受けました臨時会議案6件について、審査結果の報告をいたします。  初めに、臨時会第1号議案春日国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について」であります。  本案は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止を目的として、給与等の支払を受けている被保険者が休暇を取得しやすい環境を整備するため、当該感染症感染した被保険者等に対する傷病手当金の支給に関し、必要な事項を定めるものであります。  審査の過程において、委員から、申請は本人がするのかとの質疑が出され、執行部から、原則、世帯主申請者になるが、世帯主から委任を受けた場合は、世帯員でも申請が可能であるとの説明を受けました。  また、委員から、傷病手当金申請方法について質疑が出され、執行部から、申請に当たっては、原則として、医療機関事業主の証明が必要であるが、医療機関にかかっていない場合は、事業主の証明だけでも申請が可能であるとの説明を受けました。  また、委員から、周知方法について質疑が出され、執行部から、医師会に案内、市報での広報、納税通知書に同封するパンフレットでの周知、市ウェブサイトなどを活用して周知を図りたいとの説明を受けました。  採決の結果、全員賛成により原案を可決することにいたしております。  次に、臨時会第3号議案令和年度春日国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について」であります。  本案は、令和年度春日国民健康保険事業特別会計予算について、財源、事務事業等に異動を生じたことに伴い、地方自治法第218条第1項の規定により補正予算を調製したので、同法第96条第1項第2号の規定により市議会の議決を求めるものであります。  補正内容は、新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金に関する歳入歳出予算総額を385万6,000円増額し、98億3,956万8,000円に補正するものであります。  審査の過程において、委員から、傷病手当金申請数が多くて、予算額を超えた場合はどうするのかとの質疑が出され、執行部から、予算規模以上に申請があった場合は、直ちに予算措置をする必要があると考えているとの説明を受けました。  採決の結果、全員賛成により原案を可決することにいたしております。  次に、臨時会報告第1号「専決処分について(春日税条例等の一部を改正する条例制定について)」であります。  本案は、地方税法の一部改正等に伴い、登記簿上の所有者が死亡している固定資産に係る現所有者の申告、固定資産税に係る地域決定型地方税制特例措置等に関し、春日税条例等の一部を改正する必要が生じたが、市議会を招集する時間的余裕がなかったため、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分したので、同条第3項の規定により、これを市議会報告し、その承認を求めるものであります。  採決の結果、全員賛成により本報告を承認することにいたしております。  次に、臨時会報告第2号「専決処分について(春日都市計画税条例の一部を改正する条例制定について)」であります。  本案は、地方税法の一部改正に伴い、地域決定型地方税制特例措置に関し、春日都市計画税条例の一部を改正する必要が生じたが、市議会を招集する時間的余裕がなかったため、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分したので、同条第3項の規定により、これを市議会報告し、その承認を求めるものであります。  採決の結果、全員賛成により本報告を承認することにいたしております。  次に、臨時会報告第3号「専決処分について(春日国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について)」であります。  本案は、地方税法施行令の一部改正に伴い、国民健康保険税課税限度額の改定及び軽減の拡充に関し、春日国民健康保険税条例の一部を改正する必要が生じたが、市議会を招集する時間的余裕がなかったため、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分したので、同条第3項の規定により、これを市議会報告し、その承認を求めるものであります。  採決の結果、全員賛成により本報告を承認することにいたしております。  次に、臨時会報告第4号「専決処分について(春日介護保険条例の一部を改正する条例制定について)」であります。  本案は、介護保険法施行令の一部改正に伴い、公費による介護保険料の軽減の強化に関し、春日介護保険条例の一部を改正する必要が生じたが、市議会を招集する時間的余裕がなかったため、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分したので、同条第3項の規定により、これを市議会報告し、その承認を求めるものであります。  採決の結果、全員賛成により本報告を承認することにいたしております。  以上で、市民厚生委員会審査結果の報告を終わります。 22: ◯議長松尾徳晴君) ただいまの市民厚生委員長報告に対し、まず初めに質疑をお受けいたします。  質疑はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 23: ◯議長松尾徳晴君) 質疑なしと認めます。  これをもって、質疑を終結いたします。  次に、討論をお受けいたします。  討論はありませんか。                 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 24: ◯議長松尾徳晴君) 討論なしと認めます。  これをもって、討論を終結いたします。  直ちに採決に入ります。  臨時会第1号議案春日国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について」、市民厚生委員長報告原案可決であります。  本議案について可決することに御賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 25: ◯議長松尾徳晴君) 全員賛成であります。よって、臨時会第1号議案については原案のとおり可決することに決定いたしました。  次に、臨時会第3号議案令和年度春日国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について」、市民厚生委員長報告原案可決であります。  本議案について可決することに御賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 26: ◯議長松尾徳晴君) 全員賛成であります。よって、臨時会第3号議案については原案のとおり可決することに決定いたしました。  次に、臨時会報告第1号「専決処分について(春日税条例等の一部を改正する条例制定について)」、市民厚生委員長報告は承認であります。  本報告について承認することに御賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 27: ◯議長松尾徳晴君) 全員賛成であります。よって、臨時会報告第1号については承認することに決定いたしました。  次に、臨時会報告第2号「専決処分について(春日都市計画税条例の一部を改正する条例制定について)」、市民厚生委員長報告は承認であります。  本報告について承認することに御賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 28: ◯議長松尾徳晴君) 全員賛成であります。よって、臨時会報告第2号については承認することに決定いたしました。  次に、臨時会報告第3号「専決処分について(春日国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について)」、市民厚生委員長報告は承認であります。  本報告について承認することに御賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 29: ◯議長松尾徳晴君) 全員賛成であります。よって、臨時会報告第3号については承認することに決定いたしました。  次に、臨時会報告第4号「専決処分について(春日介護保険条例の一部を改正する条例制定について)」、市民厚生委員長報告は承認であります。  本報告について承認することに御賛成の方の起立を求めます。                   〔賛成者起立〕 30: ◯議長松尾徳晴君) 全員賛成であります。よって、臨時会報告第4号については承認することに決定いたしました。  以上をもちまして、今期臨時会日程を全て終了いたしました。  これにて、令和2年第1回春日市議会臨時会を閉会いたします。お疲れさまでした。                ──── ─ ──── ─ ────                 閉会 午後7時53分  地方自治法第123条第2項及び春日市議会会議規則第88条の規定により下記に署名する。
                                 令和2年5月2日                   春日市議会議長      松 尾 徳 晴                   会議録署名議員(13番)  高 橋 裕 子                   会議録署名議員(14番)  野 口 明 美...